こんにちは。
「書いている人」@CPABlogです(プロフィールはこちら)。
このブログでは監査法人に勤める会計士は遅くとも30代後半までに転職することを強く推奨しています。
その理由は40代になってしまうと思いのほか転職に苦労することになってしまうからです。
私は今回の転職が二回目になるのですが、40代になってしまっていることもありご多分に漏れず苦労を味わっています。
40代での転職が厳しいのは一般的にも言われていることですが、なぜ40代会計士の転職がうまくいかないのでしょうか。
今日はその理由と対策について書いてみたいと思います。
40代会計士の転職がうまくいかない理由
40代会計士の転職がうまくいかない理由には次のようなものがあります。
そもそも求人数が少ない
40代向けの求人は、20代や30代向けの求人に比べると数が圧倒的に少なくなってしまいます。
この傾向は会計士向けの求人でも同じです。
企業が人材を求めるのにはそれぞれ理由があります。
20代、30代の比較的若い人材を求めている場合は、ワーカーとして活躍してもらうことを期待していることが多いです。
一方40代の人材を求めている場合は、マネジメントに期待していることがほとんどです。
ワーカーは会社の規模等に応じてたくさん必要ですが、管理職はワーカーほど数は必要ありません。
そのため40代向けの求人は20代、30代向けの求人よりも少なくなっています。
柔軟性がなくなっている
40代になると20代、30代の時よりも柔軟性がなくなっていると感じることが多くなります。
このことが40代の転職を難しくさせている要因の一つになっています。
私自身のことを考えても、20代、30代の頃はもっと柔軟性があったと思います。
これまで20年以上会計士として働いてきましたが、その中でさまざまなことがありました。
その過程でたくさんのことを学び、経験し、考え、その結果として自分に合った仕事の「やり方」を身に付けてきました。
この自分の「やり方」を確立できたからこそ、仕事を効率的にこなし、失敗する回数を減らすことができてきたのだと思います。
でもこの自分の「やり方」こそが柔軟性を失わせている最大の要因なのだとも思います。
これまでの経験が、リスクを取らせず無難な選択をさせる。
企業が欲しい人材はこんなこじんまりした人材ではありません。
プライドが高すぎる
監査法人で働く40代の会計士の多くはマネジメントの役割の一端を担っていることと思います。
監査チームでは主査を務め、エンゲージメントを管理することを期待されているはずです。
あるいは間接業務についても何らかの役割を与えられ、部門運営への貢献を求められているかもしれません。
このようなポジションで仕事をしている40代会計士だからこそ皆プライドを持って日々業務をこなしているのではないでしょうか。
プライドを持つこと自体は決して悪いことではありません。
自信を失いがちな人にとっては自信を取り戻させてくれる有意義なものでもあります。
でも過度にプライドを持つことは厳に慎むべきです。
転職して新しいことを始めるときには、過去のポジションや成功にこだわっていても何もいいことはありません。
40代の求人の多くは管理職の求人
40代の求人はほとんどが管理職の求人なのですが、マネジメントスキルという点でミスマッチが生じることが少なくないようです。
監査法人では監査の品質は厳しくマネジメントされていますが、従業員である会計士たちに対してはかなりの自由を認めています。
これは会計士たちは基本的には能力が高くまじめな人たちが多く、厳しくマネジメントする必要がないからです。
このような環境の中で働いてきた40代の会計士たちは、残念ながら稚拙なマネジメント経験しかないことが多いように思います。
一方、一般事業会社ではしっかりしたマネジメントが必要とされていることがほとんどであり、管理職に対しても高いマネジメント能力が求められます。
企業が求めるようなマネジメントスキルを身に付けていない40代会計士が多いことも、40代会計士が転職で苦戦する一因になっています。
年収ダウンが許されない家庭事情
40代ともなれば子供たちは大学に通っているくらいの年齢かもしれません。
また両親は介護が必要な状況になっていることも考えられます。
このような状況で一家の大黒柱として働いている40代の会計士たちは、転職による年収ダウンは受け入れられないはずです。
本来ならばスキル獲得のための先行投資の場合は、年収ダウンを受け入れるべきです。
でもそれを許さない家庭事情がある場合は転職で苦戦することが多いようです。
私自身は下記の記事でも書いたように、これまでにそれなりの資産形成ができたので、年収へのこだわりはそれほどありません。
それでもこれだけ苦戦しているのだから、年収ダウンが受け入れられない場合は、さらに苦戦することが予想されます。
遅くとも30代後半までに
このブログを読んでくれている人の多くは私と同じように監査法人で働く普通の公認会計士の方だと思います。
その中には居場所を失うことになるなら、そうなってから次の仕事を見つければいいと甘く考えている人もいるかもしれません。
でもどうか私と同じ過ちは犯さないようにしてください。
自分のことをパートナーにはなれない普通の会計士だと思うなら、遅くても30代後半までに監査法人は卒業するようにしてください。
40代になってから転職しようとしても、本当に苦労することになりますから…
それでも40代になってしまったなら
それでも40代まで監査法人に居残ってしまったら、どうすべきなのでしょうか。
行けるところまで監査法人にしがみつきながら生きていくことも考えた方がいいと思います。
でも今の状況が40代でも続くとは考えないようにしてください。
このブログでも再三書いているように、40代になると今の仕事は続けさせてもらえません。
間違いなく監査の仕事はすべて外され、自分の食いぶちは自分で見つけるように指示されることになります。
営業で新しい仕事を獲得することは皆さんが思うほど簡単ではありません。
新しい仕事が取れなければ、毎日が針のむしろの上で暮らすようなもので、とても耐えられるものではありません。
だからこそ遅くても30代後半までに次の仕事を見つけて監査法人は卒業すべきだと言っているのです。
まとめ
自分に自信が持てない人の中には、なかなか転職に踏み出せない人もいると思います。
そんな人は私が使っているような転職エージェントをうまく利用するようにしてください。
気の利いたエージェントなら、きっとあなたのことを高く売ってくれると思います。
30代後半までなら、こんな苦労はすることなく簡単に次の仕事が見つかると思いますよ。
40代になる前に次のキャリアを探そうと思った人は、こちらの記事もどうぞ。
コメント